審美歯科とは「歯の美しさに焦点をおいた」歯科医療です

医療技術や機器の発達により、現在では歯科医院といっても様々な専門分野に分かれ全国各地に多くの医療店舗が存在するようになりました。

そんな中で最近よく耳にする審美歯科という診療内容がありますが、実際どんなものなのか詳しく知ってる人は少ないでしょう。

審美歯科とは

一般歯科では虫歯の治療時は保険適応内の金属を初めとした材料を使い、機能的な回復を目指します。それに対して審美歯科は、歯の美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療のことであり、ホワイトニングや矯正歯列が代表的なものとして挙げられます。

通常の虫歯治療も行いますが、審美歯科の場合保険適用の素材以外の自費治療を行うことが可能なのが特徴です。審美歯科の中でも代表的な項目が以下の通りです。

ホワイトニング

虫歯でなくとも歯が黄ばんだり見栄えが悪い時は、専用のジェルを使い歯の漂白を行うホワイトニング治療が行われ、痛みや歯を削らずに歯を白く見せられます。

セラミック

この他には歯の周辺をクラウンという被せ物をして口元を綺麗に見せるオーラルセラミッククラウンという治療法が挙げられ、こちらも多くの審美歯科で行われます。

インプラント

根元から歯を失ってしまった時に人工歯根を埋め込むインプラント治療もこの分野に入っており、美しさを求める以外では歯科治療という点は基本的には同じです。

審美歯科の選び方

現在では口腔内を診る医療機関は多々ありクリニックから医院、総合病院など様々でありどこが良いか分からない人もいるでしょう。そこで審美歯科を含め失敗しない病院選びとは、まずはカウンセリングがしっかりしてるか確認することです。

自分の口腔内の不安や症状に対して医師が納得いく回答をしてくれるかで治療後の状態が左右され、細かな説明をしない医師や強引な治療を勧めるところは要注意です。この他には治療設備が整ってるのか、総合的な歯科も行ってるかの確認は必須です。

まとめ

最近では歯科医院によって、病院情報をインターネットに記載してるところもあるのでこれらを参考にしても良いでしょう。そして審美歯科は一般的に保険適応外の自由メニューが多いので、治療にかかる料金の確認は忘れないようにしましょう。

治療中に追加料金が発生して予算オーバーにならないためにも診療内容も含め、事前に説明してくれる医療機関を選ぶことが大切です。