歯を白くする!ホワイトニング歯磨き粉厳選3選!!

顔の印象を大きく左右する歯は白くキレイにしておきたいですよね。

一般的に歯を白くするためには、歯医者での「ホワイトニング」をイメージする人が多いと思いますが、歯医者でする施術は費用がどうしてもかかってしまったり、一度したからと言って長く続くわけではなかったり、という点が気になるところですね。最近では自分でできるホワイトニング方法も数多く出てきていますが、手軽にできる反面、知覚過敏や炎症を起こすことがあるなど安全性に不安な点があるのも事実です。

この記事では、安全に、手軽にでき、歯本来の白さを実現できる「ホワイトニング歯磨き粉」をおすすめします。

ホワイトニング歯磨き粉では歯は白くできない!?

歯磨き粉に歯の漂白効果はない

ホワイトニング歯磨き粉は、歯を漂白して、白くする効果があるわけではありません。

日本では市販の歯磨き粉に「歯を白くする濃度の過酸化水素」を配合することは法律で禁止されています。

歯を白くする濃度の過酸化水素を取り扱うには歯科医師免許が必要ですので、ホワイトニング歯磨き粉を使ったからといって、歯が漂白されて白くなるわけではありません。

ホワイトニング歯磨き粉には、歯の表面についた汚れ・ステインを除去する効果があるものが含まれていて、汚れが除去されるため元の歯の色に戻り「歯が白くなった」ように感じるのです。

歯本来の白さに戻す効果がある

歯医者さんでのホワイトニングのように歯の黄ばみを漂白して、元の歯以上に白くすることはできませんが、ステインの除去によって歯の表面の汚れをとり、歯本来の白さに戻すことはできます。

安全に、手軽に、自然な白さを保ちたい人にはぴったりの方法といえるでしょう。

 

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際のチェックポイント

☑︎歯を傷つけてしまう成分が含まれていないか

研磨剤が含まれているホワイトニング歯磨き粉は汚れを落とすことにおいて有効ですが、歯の表面が必要以上に傷ついてしまい、知覚過敏になったり、傷がついたところに汚れがつきやすくなったりすることがあるので注意しましょう。低研磨性」もしくは「研磨剤不使用」の歯磨き粉を選び、歯や歯茎への刺激を抑えながら汚れや着色を落としましょう。

☑︎歯磨きをした気分にさせる成分はないか

泡立ちがよい、発泡剤が含まれている歯磨き粉は、口の中が泡でいっぱいになってしまい、十分な時間歯磨きをできないケースがあります。泡立つことで、隅々に歯磨き粉を行き渡らせることはできますが磨き残しがあるのにも関わらず、歯磨き粉を早く吐き出してしまうため磨き残しができてしまうことが多くなります。発泡剤を含まない歯磨き粉でしっかり隅々まで磨くようにしましょう。

 

ホワイトニング歯磨き粉の厳選3選

着色汚れを落として本来の白い歯を保つ「ホワイトニング歯磨き粉」のなかで特におすすめできる商品を厳選して3つご紹介します。

どのホワイトニング歯磨き粉も「白くなる!」と謳っているので、今回は成分や料金からおすすめを厳選します。

おすすめ

1位

タバティー

2位

ブレスマイルクリア

3位

オーラパールプラス

商品  
内容量 40g 60g 60g
価格 初回¥980-(税込) 初回¥980-(税込) 初回¥2,178-(税込)
ポイント ・研磨剤「不使用」

・発泡剤「不使用」

・ISO認定の国内工場で生産

・医薬部外品

・口臭防止効果あり

・虫歯の進行予防効果あり

・研磨剤「使用」エナメル質よりも柔らかい無水ケイ酸

・発泡剤「使用」

・ISO認定の国内工場で生産

・医薬部外品

・口臭防止効果あり

・虫歯の進行予防効果あり

・研磨剤「使用」エナメル質よりも柔らかい無水ケイ酸

・発泡剤「使用」

・70年以上の製薬会社が研究開発

・医薬部外品

・口臭防止効果あり

・虫歯の進行予防効果あり

タバティ

タバティはISO認定の国内工場で生産され、研磨剤も発泡剤も不使用のホワイトニング歯磨き粉です

他の2つと比べると、内容量は少なめですが、初回お試し¥980でできるので、試してみても良いのではないでしょうか。

歯に負担をかけず、丁寧な歯磨きで白くキレイな歯をキープしたい方にはぴったりの商品です。

<公式サイト>

タバティ公式サイト

成分表
精製水、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレングリコール、ポリリン酸ナトリウム、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、キシリット、DL-リンゴ酸、加水分解卵殻膜、アスコルビン酸、ホエイ(2)、シャクヤクエキス、チャエキス(1)、ローズマリーエキス、ホップエキス、クワエキス、ウーロン茶エキス、クマザサエキス、ビワ葉エキス、ローヤルゼリーエキス、加水分解コンキオリン液、オウゴンエキス、ドクダミエキス、アロエエキス(2)、シナノキエキス、サクシニルアテロコラーゲン液、イソプロピルメチルフェノール、β-グリチルレチン酸、香料、カルボキシメチルセルロースナトリウム、キサンタンガム、メタリン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、クエン酸、l-メントール

 

ブレスマイルクリア

ブレスマイルクリアは、研磨剤も発泡剤も使用しているホワイトニング歯磨き粉です。

しかし、ブレスマイルクリアは、歯のエナメル質に傷がつく可能性がある昔の金属系の研磨剤とは異なり、エナメル質よりも柔らかい「無水ケイ酸」を使用しており、また、歯の主成分と類似している、歯の凹凸を埋めたり、滑らかにコーティングする働きがあるヒドロキシアパタイトという成分を含んでいるため、歯の表面の傷を修復する働きをしてくれます。

そのため、無水ケイ酸を含むからと言って、危険ということはありません。製造工場においてもISO9001基準の品質管理体制で商品を作っています。

<公式サイト>

ブレスマイルクリア 公式サイト

成分表
【湿潤剤】ソルビット液、濃グリセリン、チャエキス(1)、1,3-ブチレングリコール、ホエイ(2)、クマザサエキス、ノバラエキス、ローズマリーエキス、水素添加大豆リン脂質、ウーロン茶エキス、オリブ油、海藻エキス(4)、ワレモコウエキス、トウキエキス(1)、シャクヤクエキス、ドクダミエキス、ホップエキス、ポリアスパラギン酸ナトリウム液、DL-リンゴ酸、アスコルビン酸、パール末、シルク末、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ハマメリスエキス【基剤】精製水、ヒドロキシアパタイト【粘度調整剤】無水ケイ酸、キサンタンガム【発泡剤】2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン【薬用成分】ポリエチレングリコール400、ゼオライト、フッ化ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール【可溶剤】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油【清涼剤】l-メントール、エタノール【着色剤】酸化チタン、グンジョウ、シアノコバラミン【着香剤】香料【香味剤】キシリット、ステビアエキス、硝酸カリウム【防腐剤】安息香酸ナトリウム【金属封鎖剤】メタリン酸ナトリウム【溶剤】無水エタノール【抗酸化剤】天然ビタミンE【清掃助剤】ポリリン酸ナトリウム【pH調整剤】無水クエン酸、クエン酸ナトリウム

オーラパールプラス

オーラパールプラスも、研磨剤と発泡剤を使用しているホワイトニング歯磨き粉です。

しかし、ブレイスマイルクリアと同じく、歯のエナメル質に傷がつく可能性がある昔の金属系の研磨剤とは異なり、エナメル質よりも柔らかい「無水ケイ酸」を使用しており、無水ケイ酸を含むからと言って、危険ということはありません。

どの歯磨き粉を使っても、歯が急に白くなることはありません。徐々に変わっていくので実感しにくいかもしれません。そのため、オーラルパールプラスでは初回のお客様へ「歯の色チェックシート」が送られてきます。シートを使って比較することで、視覚的に確実な変化を感じることができるでしょう。

<公式サイト>

オーラパールプラス 公式サイト

成分表
溶剤/水

有効成分/薬用ハイドロキシアパタイト、塩化ナトリウム、硝酸カリウム、ゼオライト、ポリエチレングリコール400、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリチルリチン酸、トラネキサム酸、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール湿潤剤/濃グリセリン

基剤/含水ケイ酸、無水ケイ酸

甘味剤/キシリトール

可溶剤/グリセリン脂肪酸エステル、ラウロマクロゴール

粘結剤/カルボキシメチルセルロースナトリウム

香味剤/香料(マリンミントタイプ)

安定剤/酸化チタン

矯味剤/チャ乾留液、L-アスパラギン酸、L-セリン

清涼剤/l-メントール

光沢剤/加水分解コンキオリン液

発泡剤/ラウロイルメチルタウリンナトリウム

 

まとめ

歯本来の美しい白い歯を保つには、毎日の歯磨きでのケアが不可欠です。この記事では歯を白くする、ホワイトニング歯磨き粉厳選3選をご紹介しました。

効果は似たようなことが書いてあるので、成分や体験談をしっかりみて自分で選ぶことが重要です。初回はお得に試せるものが多いので、試してみるのも良いでしょう。自分にあったホワイトニングケアを継続的に行い、清潔感のある白いきれいな歯を手に入れましょう。