ラミネートべニア法は審美歯科の分野に含まれます。歯の表面を薄く削って歯の色の薄いセラミックプレートを貼り付ける方法です。
付け爪をするように歯の見た目が美しくなります。自分の好みの白さにすることができるのです。2回か3回の治療で手軽にできるのでプチ矯正として利用できます。
ラミネートベニアのメリット
白い歯にできるだけでなく歯の形も美しくできるのはメリットです。ちょっとした段差や隙間・歯並びの悪さがあってもラミネートベニアで整えることができますし、かみ合わせに影響が出ない範囲なら歯の大きさや形を変えることができるのです。
歯を四角くしたい、女性らしく丸みを加えたいという希望に対応してくれます。かぶせ物とも言われるクラウンとは違って表面を削るだけなので歯への負担も少なくて済みます。
ラミネートベニアのデメリット
ただ、薄く削るだけとは言え、まったく本来の歯に影響が出ないとは言えません。歯の表面のエナメル質部分を削るのが通常の治療なのですが、厚みや強度を得ようと更に象牙質まで削られると歯の痛みが生じることもあります。神経を取って黒ずんでいる歯の場合はもろいので歯質が少なく折れやすいです。場合によってはクラウンをしっかりとかぶせたほうがよい場合もあります。
ラミネートべニア法は審美歯科の一種である以上、健康保険は適用されず施術費用は高額です。1本50000円から80000円ほどはします。高いところでは180,000円です。
逆に1本20,000円のところもあるのです。歯科医院によってかなりの差があるのです。ただ安さだけで決めるのは危険です。必要ない部分まで削られてもろくなったり歯の痛みが生じては困ります。
また、歯軋りやくいしばりにより割れたりかけたりする危険性もあるり、セラミック製とはいえごく薄いプレート状なので強い力を繰り返しかけていると耐え切れない場合もあるのです。軽度の歯並びの改善ができるだけなので、かみ合わせや歯並びの悪さが重度の患者の場合には利用できない場合もあります。